【2025年3月版】トレードルールの実績報告【DOGE/BNB/XRP】

トレード実績

【2025年3月版】トレードルールの実績報告【DOGE/BNB/XRP】

メリーさんの分析手法に従ったトレードルール

テクニカル分析の神であるメリーさんが初心者向けに解説してくれている以下の動画に従ってトレードルールを構築する。

  • 値位置の把握

  • 相場環境の把握

2025年は強化型上昇トレンドを示す仮想通貨が多い。
初心者でも利益を最大化(少なくとも損失を最小化)しやすい、強化型上昇トレンドで利益を狙う方針。

  • 強化型上昇トレンドの立ち回り方

値位置の把握

買われやすい値位置、売られやすい値位置にトレンドライン、水平線を引く
月→週→日の順序でトレンドライン、水平線を引く

相場環境の把握

相場環境はぱっと見で判断できる。(誰もが判断できる方がよい)

レンジ相場:買われやすい値位置、売られやすい値位置で逆張り、スキャルピング推奨

トレンド相場は3つに分類して立ち回る
強化型上昇トレンド:トレンドが長持ちするのでスイングトレード推奨
失速型上昇トレンド:買われやすい値位置で順張り。逆張りもOK。デイトレ推奨
弱化型上昇トレンド:売られやすい位置で逆張り。デイトレ推奨

強化型上昇トレンドの立ち回り方

強化型上昇トレンドの利確は明確なトレンドラインの規定とそのトレンドライン割れをベースに行う

レバレッジ取引はトレンド再開の予兆が出てリスクリワードが2以上の時のみ
取り逃さないためにタイミングミスっても安値で買い増して構わない

現物は値ごろ感で購入して待つ

各仮想通貨ごとの分析

DOGE(2025/3/5時点)

値位置の把握

月→週→日の順序でトレンドライン、水平線を引く

相場環境の把握

・月足


長期で見たら圧倒的な上昇トレンド。
トレンドラインはまだ不明確
水平線は明確

・週足


下降トレンド中。まだ下落目線。
トレンドラインはまだ不明確

・日足


下降トレンド中。まだ下落目線。
トレンドラインはまだ不明確。

DOGEのトレードルール

・レバ取引
上値のトレンドラインを明確に超えたらロングで長期保有
利確はトレンドラインの明確な規定があり、それを割れたら利確

水平線の反発(0.165~0.18)や超えた(0.35~0.47)らロング リスクリワードは2以上のみ
利確は次のレジスタンスラインでの反発、トレンドラインの明確な規定があり、それを割れたら利確

・現物
買い増し時期 0.18(20日移動平均線) 0.165(水平線)

利確はトレンドラインの明確な規定があり、それを割れたら利確

XRP(2025/3/5時点)

値位置の把握

月→週→日の順序でトレンドライン、水平線を引く

相場環境の把握

・月足


長期で見たら圧倒的な上昇トレンド。
トレンドラインは上抜け済
水平線は明確

・週足


上昇トレンド。直近はレンジ相場。
直近のトレンドラインはまだ不明確

・日足


上昇トレンド。直近はレンジ相場。
トレンドラインはまだ不明確。

XRPのトレードルール

・レバ取引
上値のトレンドラインが規定され明確に超えたらロングで長期保有
利確はトレンドラインの明確な規定があり、それを割れたら利確

水平線の反発(2.0~2.1)や超えた(3.1~3.3)らロング リスクリワードは2以上のみ
利確は次のレジスタンスラインでの反発、トレンドラインの明確な規定があり、それを割れたら利確

・現物
買い増し時期 2.1(水平線) 1.2(トレンドライン)、0.72(水平線)

利確は上昇再開後に日足以上のトレンドラインの明確な規定があり、それを割れたら利確

BNB(2025/3/5時点)

値位置の把握

月→週→日の順序でトレンドライン、水平線を引く

相場環境の把握

・月足


長期で見たら圧倒的な上昇トレンド。
直近はレンジ相場
トレンドラインは不明確
水平線は明確

・週足


上昇トレンド。
直近のトレンドラインはまだ不明確

・日足


下落トレンドまたはレンジ相場。
トレンドラインはまだ不明確。

相場環境ごとに定めたルールに従ってトレード

・レバ取引
上値のトレンドラインが規定され明確に超えたらロングで長期保有
利確はトレンドラインの明確な規定があり、それを割れたら利確

水平線の反発(518~530)や超えた(690~740)らロング リスクリワードは2以上のみ
利確は次のレジスタンスラインでの反発、トレンドラインの明確な規定があり、それを割れたら利確

明確なトレンドラインの反発

・現物
買い増し時期 518~530付近(水平線) 570、645付近(トレンドライン)

利確は上昇再開後に日足以上のトレンドラインの明確な規定があり、それを割れたら利確

成果サマリー

  • 勝率:○○%
  • 平均獲得利率:○○%
  • 総損益:プラスの場合は +○○%、マイナスの場合は -○○%

(※ 成果出次第記載)

考察と反省点

(※ 成果出次第記載)

終わりに

2024年から始めたテクニカル分析の成果が徐々に出てきました。
あらためて振り返ると「ちゃんと基礎から学んでおいてよかった」と感じる場面が多く、
これから始めようとしている方には“最初の一歩”がいかに重要かを実感しています。

そこで、私が初心者だったころに知っておきたかった内容をまとめた記事も書いています。
「これから始めたい」という方は、ぜひこちらの記事を参考にしてみてください。

【2025年版】ゼロからわかる仮想通貨取引の始め方
仮想通貨を始めたい初心者のために、仮想通貨の基本から取引所の選び方、口座開設、購入・保管までをステップごとにやさしく解説。詐欺対策や税金の基礎、よくあるつまずきポイントまで2025年の最新情報をもとに網羅。初めての一歩をサポートします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました